写真/ムービー
制限事項・注意事項
一般的事項
- メモリーカード経由の読み込み
- メモリーカードから写真/ムービーを読み込む場合は、メモリーカード上のデータを検索して、本ツールで表示可能なものを読み込みます。そのため携帯電話の機種に依存しません。
- 著作権のあるデータ/ダウンロードしたデータ
- 著作権のあるデータは読み込めません。
- ダウンロードしたデータは読み込めない場合があります。
- このツールで携帯電話より読み出したデータは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上権利者に無断で使用することはできません。
- 読み出せないデータ
- 本プログラムでは携帯電話内のすべてのファイルを読み出せるわけではありません。著作権情報を含まないデータでも読み出せない場合があります。
- ファイル名を読み出せない機種、またはファイル名が読み出せないデータの場合、そのファイル名は表示できません。
- 大きなデータや大量のデータ
- 大きなデータや大量のデータがある場合、一部の携帯電話では読み込みの途中で通信エラーになる場合があります。このような場合、Macに読み込めたデータを携帯電話より削除してから、残りのデータを読み出してください。
- ファイル名に絵文字が使われている場合
- ファイル名に絵文字が使用されているデータは、読み込むことができないか、絵文字部分が削除されるか、他の文字にへんかんされるか、または文字化けする場合があります。
- 読み込んでいるが表示されないデータ
- 携帯電話より読み込んだデータで、携帯万能で判別できないデータは表示されませんが、ファイルは「ホーム/書類/携帯万能/その他」フォルダに保存されます。
- サムネイル表示がされないデータやプレビューできないデータ
- QuickTimeで再生できないムービーデータは、ツール上ではサムネイルが表示されません。またプレビューもできません。
- 携帯電話で表示や再生できないデータ
- データの内容によっては、本プログラムで携帯電話に書き込むことができても、携帯電話で表示や再生ができない場合があります。
- 通信時間に関して
- 携帯電話の機種によっては、データの読み込み・書き込みに非常に時間(数十分から数時間)がかかる場合があります。
- 大きなファイルを書き込む場合は、1ファイルでも数分かかる場合があります。また、大きなファイルを複数書き込む場合に、プログレス(進捗)バーの表示が正しく行われない場合があります。
- 携帯電話でのデータの再生/表示
- 携帯電話にファイルの書き込みが成功した場合でも、携帯電話での処理可能サイズを超えた場合は再生/表示できない場合があります。
- その他
- [設定]ボタンを押して、[携帯電話の設定]ダイアログを開いた後、何もしないで[キャンセル]ボタンを押すと、ツールが終了する場合があります。
DoCoMo
- F505i
- VGA(480×640ドット)とSXGA(960×1280ドット)の写真の読み込みはできません。
- N900iS
- ファイル名がバイト跨ぎ(最後の文字が全角文字の1バイト目)に設定されているデータを書き込むと「image010」というように変更されて書き込まれる場合があります。
- N901iC
- 写真/ムービーの1回目の書き込み終了メッセージが、正しく表示されない場合があります。
- P505iS
- ケーブル経由で読み出せない場合があります。その場合はメモリーカード経由で読み出してください。
- P901i
- メモリダイヤル、写真/ムービーの1回目の読み込み時の終了メッセージが、正しく表示されない場合があります。
- SH505iC
- ケーブル経由では「2M記録(1224x1632)」で撮影した写真を読み出せない場合があります。その場合はメモリーカード経由で読み出してください。
- SH251i
- データの読み込み時に通信エラー#3が発生する場合があります。この場合、「トラブルシューティング」の「データ受信」の値を2000に設定してお試しください。
- SH251i、SH251iS
- 200KB(バイト)以上のファイルサイズのデータは読み込めません。
- SO213i(premini)
- 書き込みは正常に行うことができますが、ファイル名が『無題』となる場合があります。
au by KDDI
au機種で半角記号を含んだファイル名のデータは読み出せない場合があります。
- 通信時間
- 携帯電話内の各データが取得可能かを調べるために時間がかかります。このときに「1件目のデータファイルを読み出し中」と「モード設定中」を何度か繰り返すことがありますが、しばらくそのままお待ちください。
※例えば A5305H では30分以上かかる場合があります。
- 同名の複数ファイル
- 一部の携帯電話では、データフォルダ内に同名のファイルを保存することができますが、それらのファイルを区別して読み込むことができません。本ツールで読み込んだ場合は、内容も同じファイルとして読み込まれます。同名のファイルをすべて読み込みたい場合、次の手順をお試しください。
- まず、データフォルダ内のファイルを読み込んでください。
- 同名ファイルのうち、実際に読み込めたファイルをMacで確認し、そのファイルを携帯電話から削除してください。
- もう一度読み込んでください。
同名ファイルが3つ以上ある場合は1〜3を繰り返してください。
- ezmovie対応機種
- amcファイルの書き込み可能サイズは、プログラム上では最大1MBになっておりますが、実際に書き込めるサイズは携帯電話の機種やデータフォルダの状態(空き容量等)によって異なります。転送可能サイズを超えるデータを書き込もうとすると通信エラーになります。その場合は、ファイルサイズを小さくしてお試しください。
Vodafone(J-Phone)
- ムービーにNancyファイルを使用している携帯電話
- 動画のファイルは読み込みできますが、プレビューはできません。
J-SH53/J-SH09/J-SH010/V301SH/V401SH/V402SH/V601SH などが該当します。
- V301T
- 読み込んだデータのファイル名に、次のデータのファイル名が付いて読み出される場合があります。
- V401SH
- ファイル名に絵文字を使うと絵文字部分が読み込まれません。全角文字でファイル名を付けると全角14文字までしか読み込まれません。
- J-SH53
- 写メールモード以外の画像の読み込みはできません。
- J-N51
- 「デジタルカメラ撮影」のモード以外の画像の読み込みはできません。
非サポート情報
- V302SHなどの一部のVodafone機種
- 携帯電話のムービーデータが、ファイル形式ASF/音声フォーマットG.726 の場合、QuickTimeでは再生できません。そのためムービーとしては非対応になっておりますが、ファイルそのものは「その他」フォルダに読み込まれている場合があります。
これを再生するには、G726のデコーダーが必要になります。
2005/10/7日現在、SHARP社のサイト(http://www.sharp.co.jp/)より「G726」を検索し「Viewcam Z SHARP G726 Decorder ダウンロード」と表示されるページでWindows用のデコーダーはダウンロードできますが、Mac用のデコーダーが存在するかどうかは弊社では確認できておりません。
[an error occurred while processing this directive]
Copyright ©2010 PLANEX FORCE SYSTEMS INC, All rights reserved.
Apple, Appleロゴ, Mac, Macロゴ, Macintosh, QuickTime は米国その他の国で登録された米国アップルコンピュータ社の商標です。
その他の製品および企業名などの名称は、各社の商標、または登録商標です。