スケジュール
制限事項・注意事項
一般的事項
- 携帯万能上の終日設定のイベントのシンク
- 携帯万能のスケジュールで終日設定したイベントをシンクした場合、iCalはそのイベントをすぐに表示することが出来ません。この場合はiCalを一度終了して起動しなおしてください。
- OSX 10.4でのICSファイルに関して
- OSX 10.4ではICSファイルの形式が変更されています。そのためiCalで携帯万能のスケジュールデータをご利用になりたい場合には、次のいずれかの方法をご利用ください。
- [ファイル]メニューの[別名で保存]で「iCalender(VCS)」を選択して保存し、iCalで読み込んでください。
- [携帯万能 for Mac]メニューの[環境設定]でスケジュールを選択し「iCal送信ファイルの形式」を[vCalender(VCS)]にします。つぎに送りたいデータをチェックして[ファイル]メニューの[チェックした項目]より[iCalに送る]を選択してください。
- [携帯万能 for Mac]メニューの[環境設定]でスケジュールを選択し「ドロップファイルの形式」を[vCalender(VCS)]にします。つぎに送りたいデータをドラッグしデスクトップにドロップすると、VCSファイルが出来上がります。これをiCalで読み込んでください。
- メールに添付したい場合は[携帯万能 for Mac]メニューの[環境設定]でスケジュールを選択し「メール添付ファイルの形式」を[vCalender(VCS)]にします。つぎに送りたいデータを選択し[ファイル]メニューの[メールで送信]を選択してください。
- 終日設定のイベント
- 携帯万能のスケジュールで終日設定したイベントをシンクした場合、iCalはそのイベントをすぐに表示することが出来ません。この場合はiCalを一度終了して起動しなおしてください。
- スケジュールの書き込み時の注意
- スケジュールを書き込む場合、携帯電話に上書きになるか追加書き込みになるかは、携帯電話によって異なります。上書きになる機種でスケジュールを追加したい場合は、携帯電話のデータを読み込んでMacに保存してから、スケジュールを追加して携帯電話に書き込んでください。
- アラーム設定
- お使いの携帯電話によっては、ブラウズ画面の[アラーム設定]ボタンで表示される「アラーム/その他設定」画面の「アラーム日時」の設定で[開始日時と同じ]を選択した場合、設定が正しく反映されない場合があります。その場合は、[日時で指定]にし、「日時指定」に「開始時間」と同じ値を設定するようにしてください。
- 扱える日付に制限のある携帯電話
- スケジュールに設定する年数を1980年以前か2035年以降に設定した場合、正しく反映されない場合があります。
- 携帯電話本体で対応できない日付が設定されているデータを、その携帯電話に書き込むと、対応できる日付に置き換えられます。例えば、2000年以降の日付しか扱えない携帯電話に、1999年のスケジュールや1999年に受信したメールを書き込んだ場合、それらの日付は2000年以降の日付に携帯電話側で変更されます。
- バックアップしたデータ
- バックアップしたデータは、拡張子がDPAのパッケージ(フォルダですがファイルに見えます)になります。メモリダイヤル/メール/スケジュールの各ツールでこのデータを開く場合は、ファイル形式で「バックアップ書類(DPA)」を選択してください。その他の形式、たとえば「携帯万能書類(DPS)」や「iCalender(iCS)」などで開くとエラーになります。
DoCoMo
- N900iS
- アラームの事前通知が設定されているデータを読み込むと、「日時で指定」として読み込まれます。
- SO505iS
- アラームには対応しておりません。
- 「アラーム日時」は「開始日時と同じ」「0分前」だけが有効です。本ツールでこれ以外の設定にした場合は正しく書き込みが行われません。また携帯電話から読み込むと、「アラーム日時」は「開始日時の事前に指定」になります。
au by KDDI
- シーン表示設定(Wシーン)対応機種
- シーン表示設定には対応しておりません。携帯万能から携帯電話にデータを書き込んだ場合、すべて「シーン1、シーン2」になります。ご注意ください。
[an error occurred while processing this directive]
Copyright ©2010 PLANEX FORCE SYSTEMS INC, All rights reserved.
Apple, Appleロゴ, Mac, Macロゴ, Macintosh, QuickTime は米国その他の国で登録された米国アップルコンピュータ社の商標です。
その他の製品および企業名などの名称は、各社の商標、または登録商標です。